FFmpeg コマンド集

動画変換

MP4をAVIに変換する基本コマンド:

ffmpeg -i input.mp4 output.avi
拡張子で出力形式を決める

H.264コーデックでMP4に変換する場合:

ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx264 -c:a aac output.mp4
映像と音声のコーデックを別々に指定可能

動画の編集

動画の解像度を変更する(リサイズ):

ffmpeg -i input.mp4 -vf "scale=640:360" output.mp4
-vfで縮小や拡大を自由に設定できる

フレームレートを変更する:

ffmpeg -i input.mp4 -r 30 output.mp4
-rでFPSを指定

動画の一部を切り出す(先頭から10秒):

ffmpeg -i input.mp4 -t 10 -c copy output.mp4
-tで長さ指定、-c copyで高速切り出し

任意の開始位置から切り出す(1分30秒から10秒間):

ffmpeg -ss 00:01:30 -i input.mp4 -t 10 -c copy output.mp4
-ssで開始位置指定

音声関連

音声を抽出してMP3に変換:

ffmpeg -i input.mp4 -q:a 0 -map a output.mp3
-map aで音声のみ抽出

音量を半分にする:

ffmpeg -i input.mp4 -af "volume=0.5" output.mp4
-afで音声フィルタ適用

GIF作成

動画からGIFを作成:

ffmpeg -i input.mp4 -vf "fps=10,scale=320:-1" output.gif
fpsとscaleでフレーム数とサイズを調整

💡 注意:GIFは動画ではなくアニメーション画像です。音声は含まれません。
- 動画(MP4, WebM, AVIなど):音声あり、再生にはプレイヤーが必要
- GIF:無音、色数は256色まで、ブラウザや画像ビューアで再生可能

便利オプション

出力ファイルを上書きする場合:

ffmpeg -i input.mp4 -y output.mp4
-yで確認なしで上書き
上に戻る