入力ファイル指定
-i : 入力ファイルを指定
例: ffmpeg -i input.mp4 output.avi
出力ファイル指定
最後に指定したファイル名が出力になります
例: ffmpeg -i input.mp4 output.mp4
映像コーデック指定
-c:v : 映像コーデック指定
例: ffmpeg -i input.mov -c:v libx264 output.mp4
音声コーデック指定
-c:a : 音声コーデック指定
例: ffmpeg -i input.mp4 -c:a aac output.mp4
映像サイズ変更
-vf "scale=幅:高さ" : 映像フィルタでサイズ変更
例: ffmpeg -i input.mp4 -vf "scale=640:360" output.mp4
フレームレート変更
-r : FPS を指定
例: ffmpeg -i input.mp4 -r 30 output.mp4
動画切り出し(開始位置と長さ)
-ss : 開始位置、-t : 出力時間
例: ffmpeg -ss 00:01:30 -i input.mp4 -t 10 -c copy output.mp4
音声抽出
-map a : 音声のみ抽出
例: ffmpeg -i input.mp4 -q:a 0 -map a output.mp3
GIF作成
動画から GIF を作成
例: ffmpeg -i input.mp4 -vf "fps=10,scale=320:-1" output.gif
音量調整
-af "volume=値" : 音声フィルタで音量調整
例: ffmpeg -i input.mp4 -af "volume=0.5" output.mp4
ビットレート指定
-b:v / -b:a : 映像/音声のビットレート指定
例: ffmpeg -i input.mp4 -b:v 2M -b:a 128k output.mp4
映像品質指定(H.264/H.265など)
-crf : 映像品質
例: ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx264 -crf 23 output.mp4
音声チャンネル指定
-ac : チャンネル数
例: ffmpeg -i input.mp4 -ac 2 output.mp4
音声サンプリング周波数指定
-ar : Hz
例: ffmpeg -i input.mp4 -ar 44100 output.mp4
出力形式強制指定
-f : コンテナ形式を指定
例: ffmpeg -i input.mp4 -f avi output.avi
上書き確認なし
-y : 既存ファイルを上書き
例: ffmpeg -i input.mp4 -y output.mp4
